登山のメリット4選!~日常を豊かにする山の魅力~

Uncategorized

こんにちは、まーさんです!
登山を始めて11年。
これまで日帰り登山やテント泊縦走、雪山登山など、ソロ登山・グループ登山を問わず、さまざまなスタイルで山に親しんできました。
気がつけば山に魅了され、もはや生活の一部になっている今日この頃。
そんな私を見て、周りの人からは「何でしんどい思いをして山に行くの?」と聞かれることがあります。
答えはもちろん「そこに山があるから!」というのは冗談ですが、一言で表せないこともまた事実。
今回は、私自身が登山を続けるなかで強く感じている登山をすることのメリットを紹介します。

登山のメリット4選

細かく数えればもっとありそうな気もしますが、特にメリットとして感じていることを4つ紹介します。

メンタルが整う

山にいると、不思議と心が静かになります。
自然に囲まれ森の匂いを感じ、風の音や鳥の声を聞いていると、日常の悩みやストレスがスッと小さくなる感覚があります。
仕事柄神経をすり減らすこともあるので余計にそう感じるのかもしれませんが。
私は、普通のサラリーマンなので平日は仕事、週末は朝から登山というパターンが多いです。
なので体は疲れているはずなのですが、月曜はすっきり元気、なんてことはよくあります。
登山は、忙しい日常にメリハリをつけ、前向きな気持ちを取り戻す最高のメンタルケアの時間。
特にソロ登山では、自分と向き合う時間が増えるため「頭の中をリセットする」効果が大きいと感じます。
メンタルケアの方法は人それぞれ違うかもしれませんが、山を登るという選択肢を加えてみてはいかがでしょうか。

体力・健康づくりになる

登山は「歩く」ことが中心ですが、坂道や岩場を登るため有酸素運動に加えて筋トレ効果もあります。ジムに行くのは面倒でも、山なら楽しみながら続けられるのが魅力です。
実際、登山を始めてから体力がつき、日常生活でも疲れにくくなりました。体を動かす習慣が自然と身につくのは、登山ならではのメリットです。
私は40代中盤に差し掛かりますが、体重や体形もさほど変わってないですし、特に大きな病気にもかかっていません。
健康だけ?が取り柄かもしれません(笑)

非日常の景色や出会い

山の魅力は、やはり絶景です。
テント泊縦走で迎える朝焼け、満天の星空、雪山でしか見られない真っ白な世界。
どれも日常では味わえない感動があります。
写真や映像などでも絶景を見ることはできますが、やはりその瞬間ごとにしか出会えない自然の姿は、直接見た者にしかわからない特別なものがあります。
ほんと100倍くらい奇麗!
大げさな表現ではなく本当にそう感じるのです。
また、山で偶然出会った登山者との会話や交流も楽しみのひとつ。
登山をしていなければ出会えなかった人との縁も、大切な財産です。

達成感を味わえる

登山の魅力の中で、「達成感」も外せません。
自分で山行計画を立て、実際に登山口に立ち、急な坂道や長い登りに苦しみながらも、一歩ずつ足を進めてたどり着いた頂上。
その瞬間に広がる景色や澄んだ空気は、何物にも代えがたいご褒美です。
苦労した分だけ喜びが大きく、自分の限界を少し超えた感覚を味わえます。
日常の中ではなかなか得られない「やり遂げた!」という実感が心に刻まれ、次への自信にもつながります。
登山で感じる達成感は、単なる趣味を超え、人生を前向きに歩む原動力になってくれるのです。

まとめ

登山は単なる趣味ではなく、心身を整え、日常を豊かにする大切な習慣だと私は感じています。
私がこれからこのブログで発信していきたいのは、山と日常の間で感じることです。
登山では、雄大な景色や自然の厳しさ、達成感など、日常生活では味わえない体験が数多くあります。一方で、下山して日々の仕事や生活に戻ると、山で得た気づきや力が自然と役立っていることに気づきます。
たとえば、山で鍛えられた体力や忍耐力は仕事への集中力につながり、また自然の中でリセットする時間がメンタルの安定を支えてくれます。
今後は、登山の魅力や学びを紹介しつつ、それが日常の仕事や暮らしにどう活かせるのかも伝えていきたいと思います。
山と日常をつなぐ「道」を一緒に歩んでいけたら嬉しいです。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました